こんにちは!今回は、CMBOに欠かせない「1on1(ワン・オン・ワン)ミーティング」の話です。
でも、ただ話すだけでは意味がありません。
CMBO流の1on1では、メンバー自身の“気づき”を引き出すことが大切なんです。
今日はそのコツを紹介します!
■「指導」じゃなく「対話」が基本
よくありがちな間違いがこちら。
上司が正解を教えようとする
上司がアドバイスばかりする
これだと、メンバーは受け身になり、
「言われたことをやるだけ」になってしまいます。
CMBOでは、上司は答えを教える役じゃないと考えます。
■大事なのは「問いかけ力」
じゃあ、上司は何をするか?
答えを与えるのではなく、
問いかけることで、メンバーに考えさせるんです。
たとえば、こんな質問。
「最近、自分なりに工夫したことってある?」
「うまくいった理由は何だと思う?」
「次、もう一歩チャレンジするとしたら何ができそう?」
こうやって、相手に自分の中から答えを探させるのがポイントです。
■小さな気づきを拾う
メンバーの答えは、すごく小さなことかもしれません。
「そういえば、報告をちょっと早めにするようにしたんです」
「電話の声を明るくするよう意識しました」
でも、こういう小さな気づきが、
自信につながり、成長の一歩になるんです。
だから、上司は「それ、いいね!」としっかり受け止めてあげましょう。
■まとめ:1on1は「教える場」じゃない
CMBOの1on1は、上司が教える場ではありません。
メンバーが自分で考え、自分で答えを見つける場です。
問いかけ、気づきを引き出し、そして小さな成長を一緒に喜ぶ。
そんな関係を築くのが、CMBO流1on1のコツです!