こんにちは!今回は、「上司との1on1って、ぶっちゃけ意味あるの?」というテーマです。

「また面談か~」「何話せばいいかわからない…」
そんなふうに感じたこと、ありませんか?

でも、CMBO流の1on1は、ちょっと違います。
今日は、その違いについて一緒に見ていきましょう!

■1on1が“微妙”になる理由

よくある微妙な1on1のパターンはこんな感じ。

上司が一方的に話す
業務報告だけして終わる
「がんばってね」で締められる
これだと、正直「何のための時間?」って思っちゃいますよね。

■CMBO流1on1は“キャッチボール”

CMBOで目指す1on1は、キャッチボール型です。
つまり、

上司が「問いかける」
部下が「考えて答える」
そこからまた一緒に「考える」
こんなふうに、対話を通じてお互いに考えを深めていくスタイルなんです。

■たとえば、こんな問いかけ

上司からの問いも、ちょっと工夫されています。

「最近、どんな時にやりがいを感じた?」
「今、ちょっと挑戦してみたいことある?」
「困ってること、何かある?」
こう聞かれると、「あ、自分の気持ちを大事にしていいんだな」って思えますよね。

■まとめ:1on1は“心のエンジンを温める時間”

CMBOの1on1は、「進捗チェック」じゃありません。
自分のやりがいや成長を、上司と一緒に考えるための時間なんです。

だから、遠慮せずに自分の気持ちを伝えてOK。
むしろ、自分の「こうしたい!」を言葉にすることで、目標もぐっと前向きになります。

次回(第5回)は、「数値じゃない目標ってアリ?」をテーマにお届けします!
お楽しみに!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です